有給が取れない会社はどうなのか?ポイントと対処方法を徹底解説!

【広告】

どうしてウチの会社は有給がとれないのだろうか?
有給が取れない会社はおかしい?

注意

結論から言うと、有給が取れない会社は法律違反です。

もしあなたの会社で有給が取れないのなら、それは相当ヤバい会社だと思うので、将来のことを考えて転職を検討した方が良いかもしれません。

なぜ、「有給が取れない会社は法律違反なのか?」を有給の仕組みとともにまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください!

有給って何?


簡単に言うと、有給とは休んでもお金が貰える休暇のことです。(休み期間中は何をしてもOKです)

有給休暇は法律で決まっている権利なので、働いてる人は基本的にみんな貰えます。取る時に理由を言う必要もありません。

正社員だけじゃなく、アルバイトやパートの人も貰えます。雇用形態は関係ありません。

ただし、有給をもらうには条件があります。

有給をもらう条件


有給が貰える条件は、以下の二つです。

  • 継続して同じ職場で6か月以上働いていること
  • 週の所定労働日の8割以上出勤していること

※所定労働日とは、契約時に決められた労働日数のことです。

この二つの条件を満たしていれば、よほどのブラック企業でない限り、有給を貰うことができます。

有給の日数

有給の日数は、働く日数や時間によって変わります。

  • 週5日以上:正社員と同じように、有給休暇の日数が与えられます。
  • 週1~4日:労働日数に応じた「比例付与」という形で、有給休暇が与えられます。

比例付与とは、働く日数や時間が正社員より少ないアルバイトやパートの人に対して、有給休暇を「比例的に減らして付与する」制度のことです。

有給に期限はある?

有給休暇には期限があります!

有効期限は「付与された日から2年間」とされています。期限を過ぎると、その有給休暇は消えてしまい、使えなくなります。

使わないともったいないので、定期的に有給の残り日数を確認し、計画的に活用しましょう!

どうして有給が取れないのか?

有給を取らせない会社には、法律違反により罰則を受ける可能性があるにも関わらず、どうして有給を取らせないのでしょうか?

それは「忙しい」「人手不足」が理由であることが多いです。

業務が多すぎて忙しいから休ませない。人手が足りないから休ませない。という負のループに陥りがちな会社が実際に存在してるのも事実です。

働き方改革が実施されても世の中には、まだまだ多くのブラック企業が残っています。

しかし、どんな理由であろうと有給が取れないことは法律違反です!

また、そのような会社で優秀な人は働き続けないので、将来性がない会社とも言えるでしょう。

もし今、上記のような理由で有給が取れない会社で働いているのなら、転職して新たな環境で働くことをおススメします。

「キャリアチケット転職エージェント」に無料相談してみる

あなたは、転職エージェントを利用したことはあるでしょうか?

何社も書類選考や面接で上手くいかないのなら、もしかしたら自己流の履歴書の書き方や自己PRの作成方法が間違っているのかもしれません。

間違えた方法で就職活動を続けてもなかなか転職は上手くいきません。

成長企業への転職に強い転職エージェント「キャリアチケット転職エージェント」では、履歴書の書き方や自己PRの作成方法、面接で話す内容など転職に関わる全てのことをサポートしてくれます。

登録は無料ですので、ぜひ一度ご相談してみてください!

キャリアチケット転職エージェント

\カンタン30秒/

  • 「成長企業」への転職をプロがサポート。
  • 一人ひとりの将来像や必要なスキルを言語化
  • 中~長期的な目線でキャリア形成。
  • 企業に精通した専門家による選考対策。
  • 成長企業の求人を厳選して紹介。

今すぐに就職を考えていなくても、自分に合いそうな好条件の求人を探すことも転職において重要なポイントです。

運営者情報